〈PR〉
当サイトはアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
雑貨・日用品

アサヒ軽金属の「プリンセスなべ」は余熱調理ができてガス代節約になる!

アサヒ軽金属の圧力鍋、「ゼロ活力なべ パスカル」のLサイズとMサイズの2個使いをしています。超便利なのでとっても気に入ってます

「ゼロ活力なべ パスカル」のLサイズを最初に買って商品の質の良さが気に入って「プリンセスなべ」も買いました。

プリンセスなべを買ったのは、表面がステンレスだから長持ちするかなと思ったからです。「オールパン」と違ってコーティングがはがれるとかないからお手入れもしやすそうだしね。

アサヒ軽金属「プリンセスなべ」はこんな鍋!

プリンセスなべセット!

私はプリンセスなべセットを買ったんですけど、これは本体S(容量1.5L)と本体L(容量2.3L)とステンレス蓋がセットになっています。


高さが違うだけで外径は同じなので本体SとLを重ねて使うことができます。

 

ゼロ活力なべと同じ材質でできている!

ゼロ活力なべと同じ「5層クラッド鋼」で余熱調理ができます。

例えばかぼちゃの煮物だったら、蓋をして中火にかけて蒸気が出たら弱火で10分、火を止めて余熱で10分おくと出来上がりです。

火にかけている時間が少なくていいし、最初中火で蒸気が出たら弱火にするのでガス代も少なくてすみます。

いろんな調理法がある!

ゆでる、焼く・炒める、オーブン料理、蒸す、揚げる、炊くという調理法に対応しています。

ゆでるのは少しの水でいいし、揚げる時の油は1cmでできます。

私は主にゆでたり、煮物作ったりしてるので、ほかの調理法も試してみたいです。

どんなサイズ感か?

我が家では4〜5人分の料理を作るので、メインを作るというよりは副菜にちょうどいいサイズです。

Sサイズだと小松菜の煮浸しとかひじきとかかぼちゃの煮物とかを作っています。

Lサイズでは、肉じゃが・筑前煮とか、豚汁なんかを作っています。

うどんとかは食べる人数によってSとLを使い分けてます。Sで1〜2人分、Lで2〜3人分って感じかな?

実際2段重ねで使うのか?

私はあんまり2段重ね調理はしないですねぇ。
レシピみて1人の時のお昼ごはんにパスタとソース作るとかしてみたいですね。

ガラス蓋が欲しい!

あんまり2段重ねで使わないので、蓋がひとつしかないと別々に使う時
に困るので、別売りのガラス蓋を買おうと思っています。

プリンセスなべの気になるところは!

私が気になるところは、まずは重さです。
Sで0.9kg、Lで1.1キロなので、重いです。
料理が入ってるともっと重いからコンロに置いたままお皿に分けてます。

あとは、鍋の持ち手と蓋の取手が熱くなるので鍋つかみ必須です。

どちらもそういうもんだと思えばデメリットというほどではないです。

プリンセスなべの気に入ってるところは!

私がプリンセスなべを気に入っているところは保温力があるところです。余熱調理ができるところもだし、出来上がって蓋を閉めといたらなかなか冷めないので温め直しの時間も少なくてすみます。

あと、洗うのが楽です。ステンレスなのであんまり気を使わなくていいです。

最後に

時短とガス代節約になるし、料理も美味しく仕上がるのでアサヒ軽金属のプリンセスなべを買って良かったと思っています!
いろんな料理作ってみます!